革新的な企業の新市場創出を強力に支援

Driving the creation of new markets with innovative strategies and committed support

PSN(Public Shaper Networks)
経営戦略立案・世論形成・政策提言を
専門とする
プロフェッショナルファームです。

PSNの使命 Our Mission

持続的な成長を実現するには、民間が政府・世論に積極的に働きかけ、新たな市場を創出し続けることが重要です。しかし日本では、政治へのアクセスの複雑さや「民間が政治に関与すべきでない」という誤った民間側の慣習により、市場創出が停滞し、成長に繋がらない悪循環に陥っています。

PSNは、革新的企業のパートナーとして、政府・世論を巻き込み、国内外の成長市場の創出と確立を強力に支援します。

事業内容 Business Activities

政治動向の調査 Political Trends Analysis

政治動向の調査

ステークホルダー (利害関係者) の抽出・分析・マッピングのほか、政府・与野党の最新の動向や顧客のビジネスに関連する審議や法案について、インサイド情報を収集・分析し、お客様に提供します。

政策提言 Policy Advocacy

政策提言

顧客が直面する経営課題を的確に特定し、政策提言書の作成、政府高官や関係者との面談設定等の提案活動を通じて、効果的な政策の実現をサポートします。

業界団体設立 Industry Association Establishment

業界団体設立

初期の課題特定から戦略立案、関係者への提案活動、設立の実行に至るまで、包括的なサポートを実施します。業界内のキープレイヤーとの連携を促進し、持続可能な団体の構築を支援します。

PR戦略の立案・実行 PR Strategy Development & Execution

PR戦略の立案・実行

顧客のニーズに基づき、メディアを活用したPR戦略の立案から実行までを一貫して支援。取材対応やイベントの企画運営を通じて、クライアント企業の意図を効果的に伝えます。

YouTube等 SNS運用 Social Media Management

YouTube等 SNS運用

YouTube・X・インスタグラムを中心としたSNSの企画・運用支援。人気YouTuberや元ガイアの夜明けディレクター監修による番組製作や、人気番組とのコラボを通じて、世論形成に繋げます。また、TVCMの出稿額を分析し、顧客に最適な戦略を再構築します。

海外展開支援 Support for Japan Entry

海外展開支援

アメリカ、欧州、中国、インド、中央アジアに幅広い提携ネットワークを有し、現地の政府渉外・PR、市場調査、戦略立案、現地パートナー企業との連携等、包括的なサポートを提供します。

サービスセクター Service Sectors

and more…

代表挨拶 CEO’s Message

好本 洋 Hiroshi Yoshimoto

好本 洋 Hiroshi Yoshimoto

代表取締役 CEO, 政策アドバイザー

米国や欧州では、政策提言やPRを通じた外部環境の構築が、経営者にとって最も重要な役割の一つと位置づけられています。その結果、サステナビリティ、先端医療、AIなどのテクノロジー産業をはじめ、新たな産業が次々と誕生し、持続的な成長を遂げています。一方で日本の多くの経営者は、自社のサービス強化や競合企業との厳しい競争に力を注ぎすぎるあまり、外部環境の構築を後回しにしがちです。このギャップこそが、長期的な経済停滞を経験し、GDPが世界第4位に後退した日本経済の根本的な課題であると強く感じています。実際、全企業の売上に占める新市場の割合は、米国の6.1%に対して日本は0.7%と、約9倍の開きがあります。(1)

複雑化する国際環境の中で、民間企業がスピード感を持って政策提言を行い、自ら新しい産業を切り開くことは不可欠です。PSNは、豊富な経験と知見を持つコンサルタントチームと共に、日本に新たな産業を育成し、日本で活動する企業が再び世界に誇れる存在となるよう全力でサポートしてまいります。

[プロフィール]

2024年
政策アドバイザー
2021年
McKinsey & Company
  • 各国政府 サステナ戦略策定
  • 製薬大手の海外渉外部門立ち上げ
  • 自動車大手の中期経営計画策定
  • PEファンド出資先企業の価値向上
等に従事
2011年
テレビ東京
  • 政治記者として総理官邸、与野党全党、各省庁を担当
  • ガイアの夜明け/ワールドビジネスサテライトのディレクター

[学歴]

2020年
INSEAD MBA(フランス・シンガポール)
2011年
慶応義塾大学経済学部
2009年
University of California, Irvine

1)経済産業省